2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑧―光の演出
第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」の隠れテーマとなったのは、光による演出。霜の結晶やダイヤモンドダストに気づかされたのは、太陽の光があったからです。
秋葉山表参道も尾根道に近づく頃から、樹間を抜けて射し込む光が足元まで届くようになり、まだら模様を描くようになって来ました。
光がなければ気づかずに通り過ぎるコアジサイやカエデの葉は、黄色というよりも金色。光がまったく届かなければ光合成が出来ませんので、寄生しない植物は育つことができません。ただし、1日中日が当たるわけではありませんので、林床に育つ樹木は限られます。
コアジサイやカエデの金色の葉は、冬を迎える落葉樹のグッバイの輝き。新緑が芽吹き、新しい活動期に入る来年の春まで、しばしの休眠に入ります。
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング①―天竜川左岸から見た富士山
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング②―氷点下1℃の朝霜
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング③―ダイヤモンドダスト?
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング④―秋葉の火まつり
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑤―初氷
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑥―石畳の洗浄が進む
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑦―光の出迎え
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑨―冠雪の富士とアクトタワー
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑩―明るさを増した表参道
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑪―「飛騨國髙山町 伊藤清三郎」奉納の常夜燈
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑫―最後の上り坂
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑬―随身門と振り向き坂
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑭―かかった時間は2時間50分
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑮―幸福の鳥居の隠れハートと石の火花
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑯―黄金の太平洋を望む
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑰―下山開始
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑱―光る浜名湖と怪しい人影
【関連記事】2016年、第3回秋葉山参拝ガイド付きハイキング⑲―ウラジロ飛行機
最近のコメント